喫茶店の原点
喫茶店のルーツ(歴史)を辿って行くと1554年に遡り、コンスタンチノープル(現在のイスタンブール)の“カフェ・カーネス”に行き当たります。ここが喫茶店の原型、つまり原点だと言われています。
『美術館と紛う広く高い天井、美しい装飾品と壁面を飾る多くの絵画に囲まれ、そこにはゆったりとした憩いの空間があった。ソファーに身を委ねて寛ぎ語り合う人々。世界各地からの商人、役人、教授、医師、文人、芸術家などにとって、この店はまたとない社交の場であり、かつ文化的サロンでもあった。カフェ・カーネスは、カフェのもつ社会的機能―社交と文化と情報―の場を提供し、後世ヨーロッパのカフェに絶大な影響を及ぼすもととなった。ヨーロッパのコーヒー店の原形となったカフェ・カーネス。実はイギリスで一世を風靡した「コーヒー・ハウス」の呼び名は、カフェ・カーネスと同意語であったのである。』
私たちが喫茶店を創るに当たってどのような店にしようか構想を練る時、真っ先に頭に浮かんだのが“カフェ・カーネス”のことでした。
“様々な人が集い、いろいろ語り合い、意見交換し、情報共有し合う。音楽、美術・芸術、文化が薫る寛ぎの場を提供したい。”
そんな思いからスタートしたのがここ“Scene”です。
Scene活動内容のご案内
【サークル活動】
S.P.C.(Scene Photo Club)
写真(カメラ)が趣味の方たちのサークルです。
メールで情報交換したり写真を発表しあったりしています。また年に数回“S.P.C.オフ会”を企画しメンバーが集い意見・情報交換を行います。
お試し会
食を愉しむグルメな仲間のサークルです。
スイーツ、果物、中国茶などその都度テーマを決めて希望者で集まりテーマの食品を取寄せて、試食(試飲)し感想を述べ合い意見交換します。顧問として“アボンドンス”オーナーパティシエのベルナールさんに参加して戴いています。
SLAC(Scene Ladies Artisuts Circle)
ギャラリーSceneを発表の場として利用してくださる女性作家のサークルです。
主な活動としては、メールで情報交換しています。また年に数回“SLACオフ会”を企画して参加希望者で集い、体験教室や勉強会を開催しています。
珈琲研究会
珈琲をこよなく愛する人たちの集いです。メンバーの中には喫茶店経営しているプロ4名も含まれています。
テーマが挙がると非定期に集まり、珈琲の味作りの勉強や味の比較を行いメンバーの腕と味覚を磨いています。
山岳クラブ(仮名)
登山の好きな仲間同士で、近場(奥三河・北遠・南信)の山を中心に情報交換しています。
【イベント活動】
Scene写真コンテスト
年1回(毎年7月)、Sceneを利用してくださるお客様が作品応募、審査(投票)に参加していただき入選作品を決める、お客様主役の写真コンテストです。
ミニライブ・コンサート
非定期にミュージシャンの方に演奏会を開催していただいています。今までにギター、フォークデュオ、ヴィオラ、ジャズシンガー、アコーディオンなどのライブを開催しています。
体験教室など
ギャラリー展示作家さんによる体験教室(ワークショップ)、定期教室などの企画をご案内します。
喫茶店のルーツ(歴史)を辿って行くと1554年に遡り、コンスタンチノープル(現在のイスタンブール)の“カフェ・カーネス”に行き当たります。ここが喫茶店の原型、つまり原点だと言われています。
『美術館と紛う広く高い天井、美しい装飾品と壁面を飾る多くの絵画に囲まれ、そこにはゆったりとした憩いの空間があった。ソファーに身を委ねて寛ぎ語り合う人々。世界各地からの商人、役人、教授、医師、文人、芸術家などにとって、この店はまたとない社交の場であり、かつ文化的サロンでもあった。カフェ・カーネスは、カフェのもつ社会的機能―社交と文化と情報―の場を提供し、後世ヨーロッパのカフェに絶大な影響を及ぼすもととなった。ヨーロッパのコーヒー店の原形となったカフェ・カーネス。実はイギリスで一世を風靡した「コーヒー・ハウス」の呼び名は、カフェ・カーネスと同意語であったのである。』
私たちが喫茶店を創るに当たってどのような店にしようか構想を練る時、真っ先に頭に浮かんだのが“カフェ・カーネス”のことでした。
“様々な人が集い、いろいろ語り合い、意見交換し、情報共有し合う。音楽、美術・芸術、文化が薫る寛ぎの場を提供したい。”
そんな思いからスタートしたのがここ“Scene”です。
Scene活動内容のご案内
【サークル活動】
S.P.C.(Scene Photo Club)
写真(カメラ)が趣味の方たちのサークルです。
メールで情報交換したり写真を発表しあったりしています。また年に数回“S.P.C.オフ会”を企画しメンバーが集い意見・情報交換を行います。
お試し会
食を愉しむグルメな仲間のサークルです。
スイーツ、果物、中国茶などその都度テーマを決めて希望者で集まりテーマの食品を取寄せて、試食(試飲)し感想を述べ合い意見交換します。顧問として“アボンドンス”オーナーパティシエのベルナールさんに参加して戴いています。
SLAC(Scene Ladies Artisuts Circle)
ギャラリーSceneを発表の場として利用してくださる女性作家のサークルです。
主な活動としては、メールで情報交換しています。また年に数回“SLACオフ会”を企画して参加希望者で集い、体験教室や勉強会を開催しています。
珈琲研究会
珈琲をこよなく愛する人たちの集いです。メンバーの中には喫茶店経営しているプロ4名も含まれています。
テーマが挙がると非定期に集まり、珈琲の味作りの勉強や味の比較を行いメンバーの腕と味覚を磨いています。
山岳クラブ(仮名)
登山の好きな仲間同士で、近場(奥三河・北遠・南信)の山を中心に情報交換しています。
【イベント活動】
Scene写真コンテスト
年1回(毎年7月)、Sceneを利用してくださるお客様が作品応募、審査(投票)に参加していただき入選作品を決める、お客様主役の写真コンテストです。
ミニライブ・コンサート
非定期にミュージシャンの方に演奏会を開催していただいています。今までにギター、フォークデュオ、ヴィオラ、ジャズシンガー、アコーディオンなどのライブを開催しています。
体験教室など
ギャラリー展示作家さんによる体験教室(ワークショップ)、定期教室などの企画をご案内します。