マイヒーローとの三日間

Sceneken

2024年08月20日 23:42


【マイヒーローが関西に帰った日の夕焼】


6日ぶりのアップです❕
今日は8月20日、盆休みが終わりいよいよ夏も終盤を迎えます。
如何でした、思い出に刻まれる素敵な夏休みを過ごせましたか?
私の、マイヒーローとの印象的な出来事を記してみます。



Sceneの定休日(15,16,17日)の三日間、マイヒーローと一緒に過ごした。
彼と一緒に過ごせるのはGW・夏休み・冬休みの年3回だけ❗️
一年を通しても10日ほどしか無い貴重な彼との共有時間である。
3、4ヶ月の間隔を置いて会っているのだが、彼の成長の速さには驚かされる。

今回の帰省中、彼の言動に驚いたことを記してみる。
今どきの小学一年生はこれが普通なのか、それとも彼が普通じゃないのか?
私には分からないが、皆さんはどう感じるのだろうか?

【音読スピード】
私はカタカナを読むのがどうも苦手である。
一文字一文字確認しながらの発声なのでうまく読めずよく噛む。
ところがマイヒーローは、いとも簡単にスラスラ読んでしまう。

掛川花鳥園のフクロウコーナーで、各オリに鳥の名前が貼り出してある。
「アメリカワシミミズク」「リュウキュウコノハズク」「カラフトシマフクロウ」、
私が辿々しく読む横で、彼は鳥名を噛むことなく滑らかに読んでしまうのだ。
私は驚愕するのだが、これは今どきの一年生の普通なのだろうか?

【PCの隠れ機能】
私がPCを使用するのはe-Mail、SNS、WEBサーフィン、Word•Excel程度。
なのでそれ以外の機能は殆ど使うことも開くこともない。
寝室に入って来たマイヒーローが、いきなり私たちのPCの操作を始める。
そして、持主も知らない画面を開くと何やら夢中になってマウス操作する。
何処から引っ張り出してきたのか「お試しソフト」のようである。
今小学校では一人に一台タブレットが割り当てられているようだ。

だからPCやタブレットの操作はお手の物で、実にスマートに扱う。
これも今どきの小学一年生にとっては普通の行為なのだろうか?

【タクシー乗場】
マイヒーローが帰省すると毎回必ず上島駅周辺を一緒に散策する。
コンビニで買い物した後駅のタクシー乗場のベンチでお喋りを楽しむ。
そこにタクシーが入って来て客を降ろした後、ドアを閉めようとしない。
ドライバーは、我々が乗り込むと思って開けて待っているようだ。
私が困惑していると、マイヒーローはすかさずタクシーにツカツカっと近付く。
そしてドライバーに向かって、思い切り“バツサイン”を送る。

“ボクたちはタクシーに乗りませんよ”、の意思表示である。
タクシードライバーは、恐縮して手を振りながら離れていく。
これって小学一年生が普通に、そして咄嗟にとる行為?


こんな彼も、遊具を見付けると駆け寄って戯れ始める。

夜母親が居ないことに気付くと泣きじゃくりママを呼ぶ。
マイヒーローの思考回路と意思行動とのギャップ、
彼の成長速度と私の衰退傾斜とのギャップ❗️
彼と私がシンクロする時間は極めて短いことを知る。
そして、その時間が大変貴重であることを痛感する。


冒頭の写真は、マイヒーローたちが西に帰って行った日の夕陽❣️
彼が私に残してくれたのであろう”ドラマティック”な瞬間である。