7月13日から始まる美術展の2回目❗️
岡崎市美術博物館での催事をご案内します。
『江戸東京博物館展』に副題“QuizKnockと巡る”が付いています。
江戸東京博物館をご存知だろうか。
江戸・東京の歴史と文化を振り返り、未来の都市と生活を考える場として平成5年に開館しました。
現在は大規模改修工事のため休館中です。
本展覧会では、同館休館中の常設展示室のうち「江戸ゾーン」からセレクトされた品々を通じて、平和な時代の町づくりや暮らし、経済、文化や娯楽など、江戸の歴史と文化を分かりやすく紹介します。
浮世絵を中心とした多彩な絵画、貨幣や道具など当時の人々の暮らしぶりがよくわかる歴史資料など、豊富な江戸博のコレクションを展示します。
常設展で人気の「大名駕籠」や「棒手振り」などの体験模型・再現模型も展示。
実際に体験することで、よりリアルに江戸時代を感じることができます。
また、東大発の知識集団QuizKnockともコラボし、QuizKnockならではの目線で江戸の歴史を深掘り、さらに図録ではQuizKnockオリジナルの解説やクイズを楽しんでいただけます。
活気溢れる江戸の世界をどうぞお楽しみください。
QuizKnock【クイズノック】とは・・・、
QuizKnock ⇐ サムネイル
東大クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。
「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中。
YouTubeやWebメディアをはじめとして、書籍の刊行やイベントの開催、学校での講演活動などに取り組んでいます。
今回の展覧会の特徴は・・・、
江戸史に興味ある人の為に下記のイベントが企画されています。
トークショー 「水野家当主に聞く、江戸のお殿様の暮らし」 【事前申込制】
話し手:水野 勝之 氏 聞き手:当館学芸員
日時:8月4日(日曜日)午後2時~3時30分
会場:当館1階セミナールーム
参加費:無料
定員:50人
申込締切:6月21日(金曜日)必着
江戸博学芸員によるスペシャルギャラリートーク (申込不要)
講師:東京都江戸東京博物館 学芸員 朴 美姫 氏・杉山 哲司 氏
日時:8月24日(土曜日) 第1回:午前11時~11時30分 第2回:午後2時~2時30分
会場:当館1階展示室 (開始時刻までに展示室入り口へお集まりください。)
参加費:無料 ※ただし、当日の観覧チケットが必要です。
ワークショップ「歌舞伎の音 鳴物体験」 【事前申込制】
講師:東京都江戸東京博物館 学芸員 平戸 杜飛 氏・津田 紘子 氏
日時:8月25日(日曜日) 第1回:午前11時~12時 第2回:午後2時~3時
会場:当館1階セミナールーム
参加費:無料
定員:各回 20名
申込締切:7月31日(水)必着
講演会「家康がみた江戸の城と町」 【事前申込制】
講師:東京都江戸東京博物館分館 江戸東京たてもの園 学芸員 齋藤 慎一 氏
日時:9月1日(日曜日) 午後2時~3時30分
会場:当館1階セミナールーム
参加費:無料
定員:50名
申込締切:7月31日(水)必着
ギャラリートーク (申込不要)
日時:7月20日(土曜日)、9月5日(木曜日) ともに午後2時~3時
講師:当館学芸員
会場:当館1階展示室 (開始時刻までに展示室入り口へお集まりください。)
参加費:無料 ※ただし、当日の観覧チケットが必要です。
↓ 申込など詳細はこのサイトをご覧ください。
イベント申込 ⇐ サムネイル
日本史、特に江戸時代に興味ある方は必見ですね。
是非期間中に岡崎市美術博物館にお出掛けください。