珈琲・紅茶専門店“Scene”からの情報発信の場! “Scene”ご利用者のコミュニティー (安らぎと寛ぎの空間“珈琲・紅茶専門店 Scene”に集う仲間のための情報発信の場として当ブログ運用を試みます。)

ロピア浜松店に思う

ロピア浜松店に思う



仕事柄、より新鮮で優れた食材を求めて色々なスーパーを試している。
最近よく利用している店が“ロピア”。
生鮮食品点数が多くそれぞれが新鮮でボリュームあり、他店と比較して安価である。

スーパーマーケットの仕事といえば、本部のマーチャンダイザーが買付を行い、それを各店舗の店長が指揮をとって販売していくのが一般的。
それに対し、ロピアは各売場のチーフが自ら買付を行い、販売価格を決定する事業部制を採用している。
精肉・鮮魚・青果・食品・惣菜の各部門のチーフが長を務め、主体的に地域にあった事業を展開していて、徹底した現場主義が貫かれているそうだ。
ロピア浜松店に思う

大切にしているのは「個店主義」という考え方。
店長がすべての裁量を持っているわけではなく、各部門長が責任を持って売り場を管理している。
地域やお客様のニーズを的確に掴み、その要望にあった商品や価格設定を各部門で行っているため、売り場配置や品揃え、店頭ポップや商品の価格など、各店舗によって異なっていると言う。
このように徹底した現場力や顧客志向が、成長し続けている理由のようである。

ロピアは生鮮部門で対前年比総売上高伸び率が2015年以降全国No.1を続けている。



以下私見である。
ロピアのシステムで気になるのは・・・、
買い物の精算(会計)は現金主義❗️(クレジットカード やPayPay類は利用できない)
世の流れ(キャッシュレス化)に逆行しているので、初めて利用される方は要注意。
コストを抑えるのが目的であろうが、恒久的に続けられるのか或いはどこかのタイミングでキャッシュレス化に切り替えるのだろうか?
ちょっと気にはなっている。

出店場所に驚愕‼️
県内初出店の「ロピア浜松店」が入った場所は中央区上西町の”プラザフレスポ”内。
なんとここは、これまた県内初出店「コストコ浜松店」に隣接した真横だ。
両店で扱っている商品の中には競合するものが多々ある。
まるでロピアがコストコに喧嘩を売っているような・・・、
会員制で年会費を徴収されるコストコと、扱う商品の価格に大差がないフリーのロピア。
価格と購入ロットの適性を考慮すれば、何となく勝敗が見えてくる気がする。
或いは、見方によっては・・・、
集客力ある両店によるシナジー効果でウィン・ウィンを狙っているのかも。

ロピア浜松店に思う


コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
ロピア浜松店に思う
    コメント(0)