珈琲・紅茶専門店“Scene”からの情報発信の場! “Scene”ご利用者のコミュニティー (安らぎと寛ぎの空間“珈琲・紅茶専門店 Scene”に集う仲間のための情報発信の場として当ブログ運用を試みます。)

建築家 谷口吉生

建築家 谷口吉生
【資生堂アートハウス】


僕が子供の頃持っていた夢は、「将来は、"カーデザイナー"か"建築家"になる」でした。
どちらの夢も叶いませんでしたが、今でも優れた建物や美しい建築物を訪ねたりすることが好きです。

因みに、私たちが住んでいる主屋(住居)と増改築した店舗部分の基本設計は私が行いました。
2×4規格との整合性と、建蔽率・荷重計算は私には無理だから設計事務所にお願いしました。


表題の谷口吉生さんとは・・・、
建築家 谷口吉生
現在の日本を代表する建築家のお一人です。
谷口さんが手掛けられた公共建築物は数多く、特に美術館をたくさん造られています。

僕が訪ねたことのある美術館では・・・、
建築家 谷口吉生
土門拳記念館(山形県酒田市)
建築家 谷口吉生
長野県立美術館 東山魁夷館(長野県長野市)
建築家 谷口吉生
豊田市美術館(愛知県豊田市)
これらは谷口さんが設計されました。

他には・・・、
建築家 谷口吉生
東京国立博物館
建築家 谷口吉生
ニューヨーク近代美術館
建築家 谷口吉生
京都国立博物館
など谷口さんが手掛けています。

近いところでは、掛川市の資生堂アートハウス(冒頭の写真)が谷口さんの作品です。
建築家 谷口吉生
建築家 谷口吉生
直線と曲線が調和したシンプルなデザイン、合理的な動線と機能美が見事です。

今週、資生堂アートハウスで開催中の催事『銀座と椿と資生堂』に行ってきました。
明治・大正・昭和の銀座の様子をうかがい知ることができます。
資生堂の美のシンボル"椿"の芸術と資生堂の関わりが見えてきます。
この機会に資生堂アートハウスの建物を観察しながら、催事『銀座と椿と資生堂』を訪ねては如何でしょう。


私事ですが、今とても訪ねたい催事が金沢で開催されています。
『静けさの創造 谷口吉生の美術館建築をめぐる』
建築家 谷口吉生
会場は、"金沢建築館 谷口吉郎・吉生記念館"で5月29日まで開催しています。
なんとか時間を作って金沢に行って来たい❣



コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
建築家 谷口吉生
    コメント(0)