
Sceneに集い活動するグループの中で最も長く続いているのが「ボタニカルアート同好会」、「珈琲研究会(現在の喫茶店経営連絡会)」、そして「お試し会」で、それぞれ20年以上続いています。
昨日“お試し会”が久し振りに開催されました。

コロナ禍の影響もあり長い間活動を休止していましたが、メンバーの一人から「お試し会、そろそろやろうよ」と声が掛かり、皆に連絡すると古株メンバーから即反応があり開催することになりました。
テーマは、全員の意見が一致して(過去にも何回か扱ったことがある)“チョコレート”。
やはり“チョコレート”はお菓子の王様❕ですね❣️
今回は趣向を変えて、参加者各人が「自分が最も好んで普段食べしているチョコレートを参加者にプレゼンテーションして皆で意見・情報交換しよう」というものです。
参加者それぞれが拘り抜いた15種類のチョコレートが揃い、皆でそれらを試食してチョコレート漬けになりました。
ショコラティエは、個人店から国内外のブランドまで幅広く揃い皆で情報交換しました。
ミルク(スイート)〜ブラック(ビター)、カカオ含有率50〜100%、ボンボンショコラ〜タブレット、ナッツ・カカオ・ヌガー・ミルクパウダー、・・・、
お試し会のメンバーは味覚に鋭く、風味の追求心が強く、皆それぞれ好みに拘りを持っています。
その彼らが選ぶチョコレートは一味も二味も違っていました❣
今回のプレゼンで、改めてチョコレートの奥深さを知りました。
食べた食べた‼️



珍しいチョコ、変わったチョコ、普段口に出来ないチョコ、様々なチョコレートを皆で食して貴重な体験ができました。
参加者の皆さん、暫くはチョコレートから遠ざかるかも⁉️
参加者全員で出されたチョコレートを評価して、最高ポイントを獲得したのが冒頭の写真のチョコでした。
因みに私がプレゼンした普段よく口にするチョコレートは、皆さんご存知のこれ。

山に出掛ける時の必需アイテムで、登山の時に必ず2個はザックに忍ばせます。
あまりにもメジャーなチョコだからか、皆さんの評価ポイントは最低(最下位)でした。
皆さん久し振りの“お試し会”活動に火が付いたようです。
次回のテーマも決まり、N氏を中心に企画することになります。
コメント