珈琲・紅茶専門店“Scene”からの情報発信の場! “Scene”ご利用者のコミュニティー (安らぎと寛ぎの空間“珈琲・紅茶専門店 Scene”に集う仲間のための情報発信の場として当ブログ運用を試みます。)

加古里子

加古里子
【藤枝市郷土博物館・文学館】


表題の人物“加古里子”をご存知だろうか?
名の漢字は“里子”でも女性ではありません、“さとし”と読みます男性です。

加古里子

日曜美術館で、藤枝で開催中の『かこさとし絵本展』が紹介されていました。
で、今日蓮華寺池公園脇にある藤枝市郷土博物館・文学館に『没後1年 かこさとし絵本展』を訪ねて来ました。

加古里子

加古里子さんの職業は、科学技術者・大学講師・児童文化研究者、そして絵本作家。

加古里子
『だるまちゃん』シリーズ
加古里子
『からすのパンやさん』シリーズ
などで絵本作家としての加古さんをご存知の方も多く居られるのではないでしょうか。


また、宇宙(天文学)に興味のある人で加古さんを知らない方はいないのではないでしょう。
私も若い頃天体観測に夢中だった時期があり『宇宙』など加古さんの著書を数冊持っていました。

現在、“はやぶさ2 小惑星「りゅうぐう」着陸に成功” のニュースが大きな話題になっています。
この一大プロジェクトに携わっているJAXAスタッフの殆どは少年少女時代に加古里子の『宇宙』を目にして刺激を受け宇宙事業の仕事に就かれたことでしょう。

私も、ふと次女のことを思い出して3階の娘たちの部屋の書棚を探してみました。
『宇宙』、ありました(ちょっと感動)!
加古里子
久し振りに頁を開いて娘たちと語りあった宇宙の話が懐かしく蘇りました。

次女がこの本に刺激されたかどうかは定かではありませんが、こんなことがありました。
小学4年生の時の父兄参観会でのことです。
先生から生徒たちへの「皆さんは将来何になりたいですか?」の問い掛けに対して次女はこう応えていました。
「私は将来ハーバード大学に入ってその後はNASAで働きたいです」
お〜! 娘の大胆発言に親父は思わず赤面しますが、ちょっとだけ誇らしくもありました。
その後次女のハーバード大学入学とNASAへ就職の夢は叶わなかったのですが、
おそらく、それに勝るとも劣らぬ日々充実したしあわせな人生を送っているようです。


『没後1年 かこさとし絵本展』は7月28日(日)まで藤枝市郷土博物館で開催されています。
加古里子さんファンの方、絵本原画を見るのがお好きな方は是非お出掛け下さい。

加古里子
【蓮華寺池に咲く蓮の花】


コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
加古里子
    コメント(0)