木曜日の静岡での美術鑑賞三昧❣
あと二つは静岡市美術館の『杉浦非水展』と、駿府博物館の『福井利佐 切り絵展』。
静岡市美術館の催事をご案内します。

杉浦非水 時代をひらくデザイン
2022年11月19日(土)〜2023年1月29日(日)
愛媛県松山市出身の杉浦非水(すぎうらひすい、1876-1965)は日本におけるモダンデザインの先駆者です。
東京美術学校日本画科に学び、洋画家・黒田清輝がフランスから持ち帰ったアールヌーヴォーの図案に出会い、その道を志しました。
明治41年(1908)に三越呉服店に職を得ると、27年間にわたり同店のポスターやPR誌表紙などのデザインを一手に担うかたわら三越以外にも広告やパッケージのデザイン、多くの本の装丁等を手がけ活躍しました。
明快で洗練されたそのデザインは今日もなお私たちをひきつけてやみません。
本展では、非水の故郷に所在する愛媛県美術館の全面的な協力を得て、ポスター、図案集、装丁といった代表的仕事に加え、彼の創作の原点となるスケッチや、写真、遺愛の品々など300点余りを紹介し、その全貌に迫ります。

日本におけるモダンデザインの先駆者である杉浦非水の作品が300点も展示されています。
一点一点丁寧に観ていると頭がクラクラしてきますが、
デザインの仕事に携わっている方は、色々と参考になって観ておく価値ありでしょう。
もう一つ、駿府博物館の『福井利佐 切り絵展』も紹介します。

福井利佐 生命の力を描く切り絵の世界
からまつ―ふじさんに もりを つくるき―
切り絵アーティスト福井利佐の新境地 自然の魅力を引き出す技巧と観察眼
展覧会は静岡市出身の切り絵アーティスト、福井利佐が福音館書店 月刊かがくのとも 2022年11月号で発表した「からまつ―ふじさんに もりを つくるき―」の作品を中心としています。 富士山と、その厳しい自然の中で生き抜くカラマツを切り絵で見事に表現しています。 富士山の山肌のやさしさと厳しさを兼ね備えた姿、カラマツのたくましさは多くの人々のこころに、これまでと違う富士山の見方を示してくれるでしょう。 また昆虫の作品も展示されます。福井利佐の昆虫をいつくしむ目を感じます。 そして卓越しているのは「音」を切り絵で表している点。福井利佐ならではの観察眼で切り絵に命をふきこみました。
切り絵とは思えないほどの繊細な色表現❕
12月11日までの開催で、残りあと1週間ですが、興味ある方は是非お出掛けください。
あと二つは静岡市美術館の『杉浦非水展』と、駿府博物館の『福井利佐 切り絵展』。
静岡市美術館の催事をご案内します。

杉浦非水 時代をひらくデザイン
2022年11月19日(土)〜2023年1月29日(日)
愛媛県松山市出身の杉浦非水(すぎうらひすい、1876-1965)は日本におけるモダンデザインの先駆者です。
東京美術学校日本画科に学び、洋画家・黒田清輝がフランスから持ち帰ったアールヌーヴォーの図案に出会い、その道を志しました。
明治41年(1908)に三越呉服店に職を得ると、27年間にわたり同店のポスターやPR誌表紙などのデザインを一手に担うかたわら三越以外にも広告やパッケージのデザイン、多くの本の装丁等を手がけ活躍しました。
明快で洗練されたそのデザインは今日もなお私たちをひきつけてやみません。
本展では、非水の故郷に所在する愛媛県美術館の全面的な協力を得て、ポスター、図案集、装丁といった代表的仕事に加え、彼の創作の原点となるスケッチや、写真、遺愛の品々など300点余りを紹介し、その全貌に迫ります。

日本におけるモダンデザインの先駆者である杉浦非水の作品が300点も展示されています。
一点一点丁寧に観ていると頭がクラクラしてきますが、
デザインの仕事に携わっている方は、色々と参考になって観ておく価値ありでしょう。
もう一つ、駿府博物館の『福井利佐 切り絵展』も紹介します。

福井利佐 生命の力を描く切り絵の世界
からまつ―ふじさんに もりを つくるき―
切り絵アーティスト福井利佐の新境地 自然の魅力を引き出す技巧と観察眼
展覧会は静岡市出身の切り絵アーティスト、福井利佐が福音館書店 月刊かがくのとも 2022年11月号で発表した「からまつ―ふじさんに もりを つくるき―」の作品を中心としています。 富士山と、その厳しい自然の中で生き抜くカラマツを切り絵で見事に表現しています。 富士山の山肌のやさしさと厳しさを兼ね備えた姿、カラマツのたくましさは多くの人々のこころに、これまでと違う富士山の見方を示してくれるでしょう。 また昆虫の作品も展示されます。福井利佐の昆虫をいつくしむ目を感じます。 そして卓越しているのは「音」を切り絵で表している点。福井利佐ならではの観察眼で切り絵に命をふきこみました。
切り絵とは思えないほどの繊細な色表現❕
12月11日までの開催で、残りあと1週間ですが、興味ある方は是非お出掛けください。
コメント