先日当ブログで、カードケースを整理していたら診察券が8枚出てきたことを記した。
今週とうとう9枚目の診察券を作るハメになってしまった。
珈琲の美味しい味作りに必要な(欠けては困る)ものは幾つかあります。
上質の優秀な豆は勿論、優れた珈琲焙煎機、使い慣れた珈琲抽出用道具、そして良し悪しを判断する嗅覚・味覚。
年末から年始に掛けてインフルエンザのため10日間ほど身動きが取れなかった。
インフル騒動が治まったと思ったら今度は花粉症と鼻風邪の合併症で嗅覚と味覚を失ってしまった。
毎年この時期になると花粉症で悩まされる問題ではある。
例年なら5日か長くとも1週間ほどで感覚が戻ってくるので"何時もの事"と高を括っていた。
しかし10日が過ぎ、2週間経っても一向に臭いと味が戻ってこない。
こんなに長期間嗅覚・味覚を失ったことはなかった。
焙煎時の豆の焼け具合が分からない。
抽出時に広がる芳醇な香りが分からない。
珈琲を口に含んでも濃さ、雑味が判断できない。
さすがにこのままでは仕事に支障が出るのでマズいと、耳鼻咽喉科を訪ねることにした。

「鼻内面の天井部分にあり脳と直結している"嗅覚受容体"は非常に繊細な部分なので不備な状態を長期間放置しておくと永久に臭いを失ってしまうよ」と、ドクターに脅されてしまった。

で、今週から処方された錠剤と点鼻薬を投与して昨日辺りからやっと香りと味が戻ってきた。
一安心である。
嗅覚と味覚は、味作りを生業とする我々ロースターの生命線であることを痛感した。
今週とうとう9枚目の診察券を作るハメになってしまった。
珈琲の美味しい味作りに必要な(欠けては困る)ものは幾つかあります。
上質の優秀な豆は勿論、優れた珈琲焙煎機、使い慣れた珈琲抽出用道具、そして良し悪しを判断する嗅覚・味覚。
年末から年始に掛けてインフルエンザのため10日間ほど身動きが取れなかった。
インフル騒動が治まったと思ったら今度は花粉症と鼻風邪の合併症で嗅覚と味覚を失ってしまった。
毎年この時期になると花粉症で悩まされる問題ではある。
例年なら5日か長くとも1週間ほどで感覚が戻ってくるので"何時もの事"と高を括っていた。
しかし10日が過ぎ、2週間経っても一向に臭いと味が戻ってこない。
こんなに長期間嗅覚・味覚を失ったことはなかった。
焙煎時の豆の焼け具合が分からない。
抽出時に広がる芳醇な香りが分からない。
珈琲を口に含んでも濃さ、雑味が判断できない。
さすがにこのままでは仕事に支障が出るのでマズいと、耳鼻咽喉科を訪ねることにした。

「鼻内面の天井部分にあり脳と直結している"嗅覚受容体"は非常に繊細な部分なので不備な状態を長期間放置しておくと永久に臭いを失ってしまうよ」と、ドクターに脅されてしまった。
で、今週から処方された錠剤と点鼻薬を投与して昨日辺りからやっと香りと味が戻ってきた。
一安心である。
嗅覚と味覚は、味作りを生業とする我々ロースターの生命線であることを痛感した。
コメント