盆休みを利用してマイヒーローたちが帰省した。
近場にあって家族一緒に楽しめる所を検討してみる。
“掛川花鳥園”は家族が一緒になって楽しめそうだし、
今掛川市二の丸美術館では“水木しげる展”を開催中だ。
そうだ、丸一日掛川市内でのんびり過ごすことにしよう。

【掛川花鳥園】
ここは全国区の高い人気と知名度❗️
駐車場の車のナンバーを見ると、その8割が県外である。
マイヒーローも今年小学一年生になり世界が広がった。
で、充分楽しんでもらえるだろうと花鳥園デビューしてもらった。
案の定、入園して直ぐ“フクロウコーナー”でテンションはマックスに‼️
フクロウたちの様々な容姿や表情・動きを興味深く覗いて大興奮だ。

インコに飛び付かれ、ドクターフィッシュに足を擽(くすぐ)られ、

オオオニバスの葉の上に乗り、ハシビロコウをじっくり観察し、
ヘビクイワシのダンスに興奮し、ペリカンへの餌やりに成功し、
マイヒーローは興奮が止まない、色々な初体験の5時間を過ごせた。

【掛川市二の丸美術館】
現在水木しげるの“妖怪道五十三次と妖怪図鑑”を開催中。

夏休みと言うこともあって来館者に小中学生が目立った。
マイヒーローもその一人。
特に彼は今水木しげるの妖怪(ゲゲゲの鬼太郎)にハマっている。
水木しげるの故郷鳥取県境港市には何回か出掛けているそうだ。
今回の妖怪展でも水木しげるの妖怪がたくさん展示されていた。



“ゲゲゲの鬼太郎”に出てくる妖怪の数は200ほどあるそうだが、
その殆どの名前とキャラクターをマイヒーローは知っていた。
そして展示物の一つ一つを私に詳しく解説してくれた❗️

小中学校の夏休みはまだ数日残っていますし、妖怪展は9月29日まで開催しています。
妖怪に興味がある子どもさんにとってきっと楽しめる催事だと思います。
夏休み最後の楽しみに、家族で掛川市二の丸美術館を訪ねてみては如何でしょう。
コメント